万博って何?

雑記

万博(ばんぱく)は、「万国博覧会(ばんこくはくらんかい)」の略で、世界中の国々が集まって、最新の技術や文化、アイデアを紹介し合う大きなお祭りのことです。簡単に言うと、「世界中のすごいものを見せ合う展示会」です。

  • 世界各国が参加して、自分たちの国の特産品や技術、文化を紹介します。
  • 新しい発明や未来の暮らしについて考える場でもあります。
  • たくさんの人が集まるので、観光地としても人気です。

最初の万博は1851年にイギリスのロンドンで開かれました。それ以来、いろんな国で開催されています。

大阪万博って?

大阪万博は、2025年に日本の大阪で行われる予定の万博です。正式な名前は「2025年日本国際博覧会」といいます。大阪で万博が行われるのは、1970年以来2回目です。

テーマ
「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマで、人々が健康で幸せに生きられる未来について考えます。

開催期間
2025年4月13日から10月13日まで、およそ6か月間行われます。

場所
大阪市にある「夢洲(ゆめしま)」という人工島で開催されます。

大阪万博で見られるもの

  • パビリオン:各国や企業が作った特別な建物で、それぞれが自慢の技術や文化を展示します。
  • 未来の技術:ロボットやAI(人工知能)、環境に優しい技術など、未来を感じられる展示があります。
  • イベント:音楽やダンス、食べ物など、世界中の文化を楽しめる催し物がたくさんあります。

万博ってどうして大事なの?

  • 新しい発見ができる:普段見ることのできない技術や文化に触れることができます。
  • 世界とつながる:他の国々と交流することで、地球全体について考えるきっかけになります。
  • 未来へのヒント:これからどんな社会になるかをみんなで考える場になります。

万博は、大人だけじゃなく子どもも楽しめるイベントです。大阪万博では、きっとたくさん驚いたりワクワクしたりする体験ができるでしょう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました